1. トップページ
  2. コラム
  3. コラム
  4. クリニックが抱える経営課題は?失敗の要因や成功を目指す秘訣を解説
医療事務

クリニックが抱える経営課題は?失敗の要因や成功を目指す秘訣を解説

公開日/2024.06.30 更新日/2024年7月9日
クリニックが抱える経営課題は?失敗の要因や成功を目指す秘訣を解説

クリニックは、かかりつけ医としての役割など、地域住民の生活を支える欠かすことのできない存在。しかし、中には経営に関するさまざまな課題に直面しているクリニックもあります。本記事では、クリニックが抱える課題や経営を失敗に追い込む要因、基本の対策をご紹介。経営成功のポイントも解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

クリニック経営の課題・現状

令和4年10月1日時点の一般診療所の数 105,182(104,292※)
開設・再開した数
(令和3年10月~令和4年9月)
8,171
廃止・休止した数
(令和3年10月~令和4年9月)
7,281

参考:厚生労働省の「令和4年医療施設(動態)調査

(表2施設の種類別にみた施設数の動態状況)」

※は令和3年10月1日時点の一般診療所の数

厚生労働省の「令和4年医療施設(動態)調査」によると、令和3年から令和4年の1年間で、一般診療所の数は890増加しています。合計で見ると増加しているものの、廃止・休止した一般診療所は7,281もあり、経営課題に直面しているクリニックも多いといえるでしょう。

感染症の流行や物価変動など、クリニックの経営にはさまざまな課題があります。長時間労働やストレスによるスタッフの離職率の高さ、地方都市ではそもそも医師や看護師などの人材が少なく人手不足も起こっています。

また、感染症の流行やマイナンバー保険証、キャッシュレス決済など時代の状況やニーズに対応するためには、新たな機器の導入も必要です。医療機器の導入やIT化を進めるために経済的負担がかさみ、クリニックの経営状況を悪化させるケースも。

さまざまな課題は、最終的に提供する医療サービスの質にも影響を与えます。クリニックの経営者には、現状をしっかりと理解したうえで課題を解決し、患者満足度向上を向上させるよい循環をつくっていくことが求められるでしょう。

【クリニックの主な経営課題と現状】

・後継者不足
・院長の高齢化
・人材不足 など

クリニック経営に失敗する要因5選

クリニック経営に失敗する要因5選

クリニックが経営に失敗をしてしまう主な要因を5つ解説します。失敗事例を踏まえて、自身のクリニック経営の参考にしましょう。

集患・リピート率の低さ

患者さんの数はクリニックの収益に直結します。新規の患者さんを十分に集めることできない、患者さんのリピートが少ない場合は、厳しい経営を強いられるでしょう。

患者さんがリピートするかどうかは、クリニックの医療サービスの品質や待ち時間、医師やスタッフの対応など多くの要因が影響します。集患のための改善策を打たないと、思うように地域の患者さんに認知してもらえず、経営難に陥ってしまうでしょう。

財務管理が不十分

収益や支出の把握が不十分だと適切な経営判断ができず、資金繰りが悪化する恐れがあります。経費が多くかかりすぎていたり、無駄なコストが発生していたりするケースも。クリニックの経営者であれば、常に最新の情報を把握しておきましょう。

とくに、医療機器や薬品の購入、スタッフの給与など、定期的に発生する支出の正確な管理が安定した経営につながります。また、税務申告や会計処理のミスが発生すると、罰金やペナルティが課せられるリスクも。経済的損失だけでなく社会的信用も失ってしまいます。

経営者だけで対策が十分に取れない場合は、税理士などの専門家の助けを借りることも適切な判断です。

業務効率の悪さ

予約管理や患者さん情報の手作業での管理は、時間と労力の浪費につながります。効率の悪い作業を続けていると、患者さんの待ち時間を長引かせてしまい、患者満足度を低下させる要因の1つに。

患者さんが大きなストレスを感じてしまうクリニックは、リピートや新患獲得につながりません。スタッフ自身もストレスを感じ、離職につながる可能性もあります。

離職率の高さ

医療スタッフの頻繁な離職が続くと、提供する医療サービスの質が下がり、クリニックの評判にも悪影響をもたらします。とくに、患者さんとの接点が多い看護師や医療事務スタッフの離職は、患者さんとの信頼関係を築く肝となるため、影響は甚大です。

離職率が高くなる要因として、賃金など労働環境の悪さやスタッフ間の人間関係の問題などが挙げられます。クリニックの経営者として、スタッフの離職率を下げる取り組みが重要です。新規採用にかかる労力や教育にかかるコストも軽減できます。

経営知識の不足

医療知識に特化した医師が経営を行う場合、経営に関する基本的な知識が欠如していることが多いです。経営知識が不足すると、財務管理やマーケティング、スタッフのマネジメントがおろそかになり、経営判断の遅れや財務状況の悪化など深刻な事態をもたらします。

経営に関する専門的な知識を身につける、もしくは経営コンサルタントを雇うなど、適切な対応が必要です。

クリニック経営の基本・5つの対策

クリニック経営の基本・5つの対策

クリニックの経営課題を解決し、安定した運営を行うためには、集患・リピート率を上げる工夫やコスト削減などが重要です。クリニックの経営を行ううえで押さえておきたい基本事項を5つ解説します。

集患・リピート率の向上

【対策】
・ホームページを開設し、認知度の向上を図る
・電話やメール、オンラインなどさまざまな予約方法を用意し、利便性を高める
・患者さん一人ひとりと、しっかりとしたコミュニケーションを図る
・丁寧な診察を心がけ、品質向上に務める

新規の患者さんを増やすには、地域住民にクリニックの存在を知ってもらう必要があります。クリニックのホームページを作成して最新の情報を更新する、WebサイトのSEO・MEO対策を行う、SNSなどデジタルツールを活用するといった方法が昨今の主流です。

また、既存の患者さんのリピート率を上げるために、診療の質を高め、満足度を上げていきましょう。細かい変化にも気を配り、患者さんとの信頼関係を築くことも大切です。

コスト削減

【対策】
・医薬品の在庫を適切に管理し、無駄な仕入れを抑える
・省エネ機器やLED照明を導入し、エネルギーコストの削減を図る
・中心的でない業務を外部に委託し、人件費を削減する

無駄な経費を削減することで利益率を向上させ、クリニック経営の安定につながります。医薬品などの在庫管理を徹底し、無駄を省きましょう。

また、物価高の現状に対応するために、エネルギー効率のよい設備を導入して無駄な経費を減らすことが重要です。必要に応じて外部に業務を委託することで、採用や教育にかかるコストや人件費の削減にも役立つでしょう。

業務の効率化

【対策】
・ITシステムを導入し、手作業で行っていた業務を効率化する
・スタッフ間で共通の業務プロセスの認識を持つ

電子カルテシステムや予約管理システムの導入などを行うことで、スタッフの負担軽減や業務のスムーズな進行が期待できます。ITシステムの導入に合わせてスタッフの役割分担も行い、無駄な時間や労力を削減しましょう。

また、一度決めたルールに従うだけでなく、定期的にプロセスを見直して、より改善ができないかの検討を行うことが大切です。単にシステムを導入するだけでなく、スタッフへの教育も欠かせません。スタッフ全員が業務効率化を意識できるよう、経営者としてマネジメントも行いましょう。

ソラストの医療DXパッケージ「iisy」サービスについてはこちら

働きやすい環境の整備

【対策】
・業務の役割分担を徹底し、適切な労働時間を保つ
・キャリアアップの制度を設けて、スタッフのモチベーションを上げる

クリニックのスタッフがストレスなく働ける環境を整えることで、業務の効率化や患者さん対応の質向上が期待できます。適切に休憩が取れるように業務分担を徹底する、最新の医療機器やシステムを導入して業務の効率化を進めるなどが、よい職場づくりに必要です。

また、物質的な面だけでなく、スタッフ同士の人間関係や、働く目標となるキャリアップの環境を整えることも大切。環境がよくなることで、スタッフの離職率低下につながり、クリニック全体のサービス品質向上にも役立ちます。

経営知識・技術の習得

【対策】
・経営者自身が、経営に関する知識・スキルを高める意識をする
・さらなる医療知識向上のために、研修会やセミナーなどに参加する

クリニックの経営者には医療の知識だけでなく、財務管理やマーケティング、スタッフの管理、診療報酬に関する理解など、多岐にわたるスキルが求められます。適切な経営判断を下すためにも、しっかりとした経営知識とスキルを身につけましょう。

もちろん、医療に関する知識もおろそかにすることはできません。セミナーや研修会などに定期的に参加して最新情報を得ることで、クリニックで提供する医療の品質向上につながります。

クリニック経営を成功に導くには?

クリニック経営を成功に導くには?

クリニック経営を成功につなげる秘訣について紹介します。クリニックの経営課題を解決し、経営を成功に導くためには、以下のような行動が大切です。

・企業理念をつくり院全体で共有する
・経営戦略を見直し効率化する
・患者さまの信頼を得る
・スタッフが働きやすい環境づくりをする

クリニックの経営を成功させるには、現状と課題の把握とそれに対する対策を一つひとつ確実に行うことが大切です。まずは経営理念をつくり、院全体で共有したうえで経営戦略の設定・見直しを図りましょう。経営理念にもとづいた行動を行うことで、地域の住民から支持を獲得し、安定した経営を実現できます。

また、従業員が快適かつ安心して働けるよう、ITシステムの導入、人事制度の拡充などを行って職場環境を整えましょう。環境が改善されれば離職率が減り、結果的に患者さんからの信頼の獲得や採用コストの削減など、経営にとってよい方向につながります。

プロのコンサルティングに頼るのも成功を目指す秘訣

経営やマーケティングは医療とは別分野であり、クリニックの経営者が業務のかたわらで行うのは簡単ではありません。早期に経営課題を解決したい、自分自身では解決策が見つからない場合は、プロによるコンサルティングを受けるのも解決の手段です。

クリニックの経営課題解決のために、プロの支援を受けるのもおすすめ!

クリニックの経営課題や経営を成功させるポイントを解説しました。クリニックの経営を安定させるには、集患・リピート率の向上やコスト削減といったさまざまな課題を一つひとつ整理し、解決していく必要があります。医療とは異なる知識が必要であるため、クリニックの経営者は人事やマーケティングなど幅広い知識を身につけましょう。

経営状況の改善が難しい場合は、病院・クリニック経営の課題解決実績が豊富なソラストの「病院経営支援サービス」の利用がおすすめ。長年の経験をもとに、病院経営における改善機会の抽出と課題解決のサポートを提供します。クリニックの経営課題にお悩みの方は、ぜひご相談ください。

関連コラム

他カテゴリーのコラムはこちら